この旅のハイライト。
タグ: 中国茶
水井茶堂
北埔という街を少し散策。古くから客家の人々が暮らした街で、昔の街並みが保存されており史跡の密集度は台湾で最も高いらしい。その特徴は赤レンガ造りと細長く入り組んだ道。台北の人が週末ちょっと観光に出かけるぐらいの距離感だそう… 続きを読む 水井茶堂
南投世界茶業博覽會
2日目。早朝にロビーで集合して、朝ご飯を買いに向かう。ホテルから歩いて10分程度の場所にある四海豆漿大王、去年台湾に来た際にも行ったことがあるお店。 日本人も少しいたようだけど地元の人たちで大盛況。フレンドリーな女性にど… 続きを読む 南投世界茶業博覽會
茶室/茶藝室 池半
お茶飲みに行こうと思ってお茶飲める場所が選び放題なのが京都の素晴らしいところ。日本茶のみならず、中国茶のお店も近年把握できないぐらい増えてきているような。今回日程が合わず小慢には行けなかったので、雑誌で見て以来気になって… 続きを読む 茶室/茶藝室 池半
BUND CAFE
高山茶と杏仁豆腐。
小慢茶課
阿里山高山茶を飲む。それぞれのお茶に共通する香りがないと思ったら品種が違ったのか。
村上雄一展 小慢茶会
来週も京都行くんだけど、流石に家から3分の場所でお茶会があるなら参加するでしょ。 京都の教室ではあれこれ書き記すのに必死ですが、今回はお茶会ということでリラックスして楽しめた。 “茶 歳月 生活 茶會R… 続きを読む 村上雄一展 小慢茶会
drops
円山動物園へ。冬季は開園が16時まででなかなか行けなかったけど、やっと雪も溶けて暖かくなったので。 想像していたよりもはるかに広くて見応え十分。 特に面白かったのはゾウ。日本最大級のゾウ舎だそうです。ゾウの体重はは3トン… 続きを読む drops
BUND CAFE
このお店に行ってこいと主人がうるさいので街に買い物に出たついでに寄る。(シアターキノのパンフレットに広告が出ているから?) 例によって雑居ビルの中にあるカフェ。とても小さなお店で居心地の良い部屋のような感覚。市電を眺めな… 続きを読む BUND CAFE
ふたば精華町店
母から送られてきたふたばの手作り最中。誰かにもらったものらしい。 ふたばは実家で毎年お正月のお餅を買う和菓子屋さん。精華町は京都府南部の相楽郡に属する片田舎の町。奈良県にも隣接している。バブル期に開発された関西文化学術研… 続きを読む ふたば精華町店