夏野菜の揚げ浸し

・夏野菜の揚げ浸し
・肉味噌入り卵焼き
・胡麻と豆腐の味噌汁
・古代米入りご飯

茄子、かぼちゃ、いんげん、ピーマンを揚げ浸しに。浸し地はみりん、醤油、出汁。お酢は入れないの?と思いながら作ったけど、野菜だけなら酸味はなくても美味しい。お肉や魚が入ると酸っぱい方が合うような気もするけど。
なんというか、落ち着く味。

甜麺醤入りの炸醤を巻いた卵焼き。炸醤が柔らかくて崩壊しそうになりながら作った。ブロッコリースプラウト添え。ブロッコリーっぽい味はする。

胡麻と豆腐の味噌汁は栗原はるみさんの思い出の味だそうです。主人は麺を入れたくなる味、と言っていた。ものすごくわかる…

古代米ブレンドは奈良で買ったもの。ご飯が紫がかったピンク色になってきれい。卑弥呼や聖徳太子も食べていた?かもしれないとパッケージに書いてあった!

歳をとって代謝も落ちてきたような気がするので、家ではこんな感じの健康的な食事を心がけたいですね。真面目に。お肉を減らしてみようか、とか夜中におやつ食べるのを控えてみようか、とか。

作成者: sumi

趣味は料理の本を眺めることです

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA